熱中症を学ぼう!

お年寄りへの声かけ

お年寄りは熱中症に特に注意が必要です。熱中症患者のおよそ半数が高齢者(65歳以上)です。
日中の炎天下だけではなく、室内でも、夜でも多く発生しています。
家族や周りにいる人たちも、暑ければいつでも起こる危険があると思って日頃から注意をし、積極的に声を掛けて下さい。

なぜお年寄りは熱中症になりやすいの?

体内の水分不足

体の中の水分量も若者と比べると低いため、脱水状態に陥りやすくなっています。また、体の老廃物を排出する際に、たくさんの尿を必要とします。

暑さを感じにくい

暑さやのどの渇きを感じにくくなるなど、体が出しているSOS信号に気づきにくくなっています。

暑さに対する調整機能の低下

高齢者は体温調節機能が低下しているため、体に熱がたまりやすくなります。暑い時には、若年者よりも循環系への負担が大きくなります。

頑固・無理をする

「周りに迷惑を掛けたくない」「体が冷えるのが嫌」「夏は暑いもんだ。多少は我慢」など、ついつい無理をしたり、自分の生活スタイルを変えないことがあります。しかし、体が加齢で変化しているように、真夏日や熱帯夜の増加など、以前より夏は暑くなっています。今までと同じ夏の過ごし方では、対処しきれないことを理解する必要があります。

室内の熱中症予防

こまめに水分補給をする

普通に食事ができていて、たくさん汗をかいてないときは水や麦茶でOKです。汗をたくさんかいたときは、スポーツドリンクのほうが良いです。
日常的な水分補給は常温でもOKです。冷たい飲み物を摂りすぎることで、体調を崩さないよう注意しましょう。ただし、早く体を冷やす必要がある場合は、冷たい飲み物が有効です。

エアコンを上手く活用し、暑さを和らげる

体に直接あたらない風向きにしましょう。冷たい空気は下におりてくるので、部屋の天井付近に送風するだけでも、部屋全体を冷やすことが可能です。
ただし、エアコンの設定温度を下げすぎると、外気温との温度差が大きくなり、かえって体の負担になることがあります。注意しましょう。

部屋の温度を測る

加齢により、若者よりも温度の変化に気づきにくいです。体感に頼らず、部屋の目立つ場所に温度計を置き、目で確認するようにしましょう。

部屋の風通しをよくする

窓をあけましょう。ただし、窓を開けて空気を入れても、外の温度が高いと効果が少なく、かえって室温が上がることもあります。
扇風機や送風機を活用しましょう。部屋の空気を動かすことが重要です。

涼しい服装ですごす

木綿や麻などの自然素材や、スポーツウエアなどに使われる吸汗・速乾性に優れた素材を使った衣類がオススメです。

すだれやカーテンで日差しをさえぎる

窓を空けてカーテンを閉めるなど、風は入れても、直射日光は入れない工夫をしましょう。

部屋にこもりっきりにならず、一日一回は外に出る

外に出ないと暑さに慣れません、高齢者は若者比べて汗をかきにくいですが、汗をかくのに慣れると、出る量も増えるので、散歩など無理のない範囲で汗をかく習慣をつけましょう。外に出るのが難しい人は、室内でストレッチなど軽く身体を動かすだけでも多少の効果はあります。

部屋にこもりっきりにならず、一日一回は外に出る

外に出ないと暑さに慣れません、高齢者は若者比べて汗をかきにくいですが、汗をかくのに慣れると、出る量も増えるので、散歩など無理のない範囲で汗をかく習慣をつけましょう。外に出るのが難しい人は、室内でストレッチなど軽く身体を動かすだけでも多少の効果はあります。










外出時の熱中症予防

外出時はなるべく日陰を歩く/日傘をさしたり、帽子をかぶる

日傘や帽子は自分で日陰を作る事と同じことです。

涼しい場所・施設を利用する

公共施設や店舗など、涼める場所を知っておいて、いざという時に活用しましょう。

飲み物を持ち歩いてこまめに飲む

水分補給は熱中症予防の基本中の基本。 水筒やペットボトルを持ち歩きましょう。

緊急時・困ったときの連絡先を携帯する

家族やかかりつけの医師など、緊急時の連絡先を知っておきましょう。

暑いときは無理をしない

頑張る人、無理をする人のほうが熱中症になりやすいと言われています。具合が悪くなったら、我慢せずすぐに申し出ましょう。周りにいる人も、体調の変化に気を配りましょう。

「熱中症予防情報」を参考にして、危険度が高いときは外出を控える

「熱中症予防情報」で用いられる「暑さ指数」(WBGT値)は、既往症がない健康な成人男性を基準にしています。「暑さ指数」が注意レベルでも、高齢者にとっては警戒レベルとなりえます。目安として、一段階上のレベルを適用したほうが良いでしょう。

お風呂の熱中症予防

入浴前後に水分を摂る

お風呂では体内の水分が大量に奪われます。
油断せずにこまめな水分補給を!

40℃以下のぬるめの湯にして、あまり長湯をしない

ゆるめの湯でも十分に温浴効果はあります。
むやみに熱いお湯は避けましょう。

シャワーや冷たいタオルで体を拭くだけでも冷やす効果あり

少しの水分でも、気化熱を利用して体温を下げることができます。

シャワーや冷たいタオルで体を拭くだけでも冷やす効果あり

少しの水分でも、気化熱を利用して体温を下げることができます。







就寝時の熱中症予防

寝る前の水分摂取

就寝中も水分は失われます。
夜中のトイレが面倒でも、水分を摂っておきましょう。

枕元に飲料を置いておく

夜中に水分補給ができるように、手の届く距離に飲み物を置いておきましょう。

エアコンを上手く活用する

タイマー機能を利用して寝付きを良くしましょう。

涼しい服装や寝具で寝る

寝苦しくて睡眠不足になると、 体力が落ち熱中症の危険が高くなります。

部屋の風通しをよくする

窓をあけましょう。ただし、窓を開けて空気を入れても、外の温度が高いと逆効果になります。
扇風機や送風機を活用しましょう。部屋の空気を動かすことが重要です。

部屋の風通しをよくする

窓をあけましょう。ただし、窓を開けて空気を入れても、外の温度が高いと逆効果になります。
扇風機や送風機を活用しましょう。部屋の空気を動かすことが重要です。







熱中症対処・判断チャート

「熱中症の注意点!」へ戻る