企画・アイデア部門 優秀賞

ときわ学童保育所

①熱中症啓発ドラマ  脚本、撮影、編集まで子ども達が作ってくれました。 ときわ学童の公式キャラクターを起用して、声は実際にデザインした子が声を当ててくれました。演者はこども SDGsの子ども達が声をかけて出演してくれる子を学童内で探し、出演してもらいました。 ②公式キャラクター案ロゴ登場川柳カルタ  五十音+こどもSDGsチームが考えた名前頭文字の手書きカルタとする。 ➂公式キャラクター&考えた子登場で8コマ紙芝居  こどもが主体的な心構えとして「家にいるとき」「家から外に行くとき」「外にいるとき」をテーマとする。 ➃スタンプカードでポイントゲット!  小まめな水分補給、ハンカチ持参、外出時の帽子の3点セットを実践した子に1ポイントとして25満点で、賞品(例:おやつ時間にひとつ増量)ゲットする。

① 熱中症啓発ドラマ  普段の遊びの中のストーリーや公式キャラクターを入れていることによって、見る手も身近に熱中症について知ることができ、関心につながった。 また〇×形式のクイズにすることで見ている人も参加してより知識として熱中症に触れることができた。 問題も子ども達が実際に調べたり、学校で学んだことを問題にし、作成した子ども自身も熱中症対策に触れる機会になった。 ②公式キャラクター&ロゴ登場川柳カルタ及び➂公式キャラクター&考えた子登場で8コマ紙芝居  自由に遊び時間などに活用でき、作る過程で具体的な内容から考え、行動に移すことでウエルビーイングにつながる。遊び心を大切にして、親しみやすく、わかりやすい言葉&参加した子の頭文字で作成したことで、チャレンジする意識づけとしての啓発予防となった。 ➃スタンプカードでポイントゲット! ・ポイント化することで、やる気スイッチとして達成感を味わえと併せて、けしごむスタンプを公式ロゴなどとして、親しみやすく毎日使用できる。 ・こどもの体調管理を数値化記録することで、身を守ることの大切さや相手の様子に気をかける意識づけとなる。

関連動画URLについて

※外部サイトに移動します

3年連続の優秀賞受賞(2022年度新人賞・SDGs部門 2023年度企画・アイデア部門 2024年度企画・アイデア啓発部門)は、光栄なことであるとともに、 未来を担うこどもたちの健康管理を改めて考えていく良い機会と思っております。    次年度も引き続き、立ち上げて3年目となるこども主体のSDGs活動として、「学び」「遊び心」プラス(啓発)に重視した熱中症予防対策に取り組んでまいります。              SDGs担当 中村