賛同会員からの活動報告

投稿日:2025/11/13


会員名:久喜市健康医療課


タイトル:「熱中症予防強化キャンペーンくき」 ~令和7年度の啓発~


期間:2025年07月01日~ 2025年10月22日


取り組み内容:

熱中症による救急搬送者数が増加する7月を熱中症予防強化月間と定め、様々な啓発活動を行いました。
1.連携企業との取り組み
 ①(株)セキ薬品
  市役所ロビーにて、熱中症予防対策スタートイベントを開催
  ドラッグストアセキ久喜中央店にて、こども向けの体験型イベントを開催
 ②大塚製薬(株)
  連名のチラシや動画をホームページ、市公式SNSで情報発信
 ③ケーブルテレビ久喜
  市内のクーリングシェルターを取材いただき、番組やYouTubeチャンネルにて配信
2.周知・啓発
 ①高齢者、こども向け
  民生委員による高齢者宅訪問時の呼びかけ、要介護認定結果に啓発チラシを同封、公立の保育園、幼稚園の児童に対して分かりやすい言葉で水分補給の大切さについて説明など
 ②SNSの活用
  ケーブルテレビ久喜の久喜チャンネル・YouTubeチャンネル「きゅーちゃんねる」のくっきー通信8月号にて、熱中症は予防できる病態であることを周知
  気温が40℃近くなると予想される日には、市公式LINE、Xにて予防行動を周知
 ③クーリングシェルター
  開設時に備えて各施設にのぼり旗、経口補水液を配布


工夫したポイント:

熱中症による救急搬送者の約半数を占めている高齢者への周知を中心に、関係部署と連携しながら啓発しました。
 また、病気(病態)の中でも熱中症は防ぐことができるため、熱中症予防対策に関心が高くない方にも周知できるように市役所のロビーでイベントを開催し、市役所への用事ついでに熱中症予防を知ってもらえるようにしました。
 なお、市内のクーリングシェルター施設を知っていただくため、市からの情報発信だけではなくケーブルテレビ久喜と連携して久喜チャンネルやYouTubeチャンネルで放送していただきました。
 令和7年度は、市役所ロビーのイベントをはじめ、ドラッグストアセキ久喜中央店でのこども向け体験型イベント、ケーブルテレビ久喜によるクーリングシェルターの紹介、大塚製薬㈱とのリーフレット作成・動画公開など、官民連携で地域とも協力し、それぞれの強みを活かした熱中症予防の啓発を行いました。


SDGs達成につながるアクション:

熱中症予防についての周知啓発を行うことで、気候変動から市民が受ける影響の予防をすることができました。
(ゴール3、13)


取組成果:

熱中症予防対策スタートイベントやこども向け体験型イベント、高齢者を中心とした啓発活動により、熱中症対策に意識が薄い方にも知っていただく機会を増やせました。
 また、啓発方法を、イベント、広報紙、ホームページ、市公式SNSと幅広く行うことで、多くの世代に情報を届けられました。
 なお、一連の熱中症対策事業により、令和7年度久喜市内の熱中症による救急搬送者は、昨年度と比較して、11.4%減らすことができました。


参考URL: https://www.youtube.com/watch?v=uKBuP9eK6cA