賛同会員からの活動報告

投稿日:2025/09/01


会員名:倉敷・総社温暖化対策協議会


タイトル:イオンモール倉敷熱中症対策セミナー


期間:2025年08月29日~ 2025年08月29日


取り組み内容:

倉敷・総社温暖化対策協議会の省エネグループが毎月1回イオンモール倉敷で省エネ体験コーナーを実施しているため、イオン側から熱中症対策の講演をしてほしいと依頼されました。講師はひと涼みアワード2025でトップランナー賞を受賞した倉敷中央病院の佐藤可奈さんにお願いしました。講演の前後に医療機器の血管年齢測定器アルテットを活用して血管年齢測定や伊東家の省エネ体験コーナーで省エネ体験を行っています。


工夫したポイント:

主催はSTOP温暖化倉敷実行委員会と倉敷市環境学習センターになります。STOP温暖化くらしき実行委員会は、地球温暖化対策について地域、生活に密着したテーマを市民の目で検討し、地域の多様な主体(市民、行政、企業、団体等)と協働し、活力ある持続可能な地域社会の形成・普及を図ることを目的としています。倉敷・総社温暖化対策協議会はSTOP温暖化倉敷実行委員会のメンバーです。倉敷・総社温暖化対策協議会が主体とした実行委員会が主催、クーリングシェルターにもなっているイオンモール倉敷が会場等の提供で協力していることで熱中症対策に対する意識の高揚を図ることができました。


SDGs達成につながるアクション:

13.省エネや熱中症対策を通して気候変動に具体的な対策を その他3.7.9.11.14.15.17


取組成果:

講師の先生は倉敷市の基幹病院の倉敷中央病院の薬剤師のため知名度も高く、満席の40名になりました。また、熱中症対策とその予防のための血管年齢測定も行いました。セミナーの案内は倉敷市のホームページやイオンモール倉敷のホームページに掲載されるとともにイオンモール内にもポスター掲示され、買い物客にも周知できました。皆さん熱心に佐藤先生のお話を聞かれ、質問もされました。また、9月20日倉敷・総社温暖化対策協議会適応グループの定例会で開催する勉強会にも佐藤先生とのコラボを企画しています。


参考URL: https://blog.canpan.info/kurasocoff/